✅旅館・ホテル予約はこちらから
✅航空券+ホテルのご予約はこちらから
ホテルが選べてフライトもJAL!格安国内旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)
温泉大国・鹿児島県。
今回は、指宿温泉で人気の砂むし温泉をご紹介します。
砂蒸し温泉って?
引用:http://www.ibusuki.or.jp/spa/sunamushi/
砂むし温泉とは、砂の中であおむけになった状態で約50°C~55°Cの砂をかけられます。
しばらくすると、じわじわと汗をかき始めます。
出るときは両腕を出して、お腹・胸の砂をとって起き上がります。
好みにより砂の深さで温度を調整します。
砂蒸し温泉の効果は?
気になる、砂蒸し温泉の効果ですが、砂むしは300年もの昔から湯治に訪れる人々に親しまれていました。
しかし、最近になって、その効果が医学的に認められるようになりました。
鹿児島大学医学部田中教授らの調査によると砂むしに入ると心拍出量が増え、体の深い所の体温が上がるなどたくさんの効き目があることが判りました。
血液循環を進めることによって老廃物の排出や炎症性・発痛性物質を洗い出し、十分な酸素栄養を供給することによって人の体をリフレッシュさせます。
砂むし温泉の入り方
受付
受付にて、入浴説明を聞き、浴衣を借ります。
※砂むし入浴の際、頭に巻くタオル(フェイスタオル)が必要になります。
着替え
脱衣室で浴衣に着替えます。衣服を脱いで、裸の上に浴衣を着てください。
※水着の着用は発汗作用の妨げになりますので不可。
砂むし入浴
砂むし場では、係の人の指示に従ってください。
指定された砂の上に仰向けになり、約50°C~55°Cの砂をかけられます。
個人差がありますが、約10分間で全身に汗が吹き出し、さわやかな気分になります。出るときは両腕を出して、お腹・胸の砂をとって起き上がります。
好みにより砂の深さで温度を調整します。
※体調によっては、湯あたりを起こすことがあります。
※我慢する事により、低温火傷を起こすことがあります。
※血圧の高い方、心疾患等のある方は砂をかける前に係員にお伝えください。
入浴後
砂むし入浴後は、浴衣を脱ぎ、専用BOXに入れ、シャワーで砂を落とします。
浴室に入る前に、きれいに砂を落としましょう。
温泉
砂むしでかいた汗をきれいさっぱり、温泉でゆっくり流し、リラックスしてください。
温泉でさっぱりしたら、脱衣室へ。
着替え
脱衣室で着替えます。
こんな方におすすめ!
神経痛・リウマチ・腰痛・関節痛・骨折・脳卒中後麻痺・むちうち・やけど・虚弱児・アトピー・痔・ぜんそく・糖尿病・胃腸病・月経障害・不妊症・貧血・冷え性・便秘・肥満・全身美容などに効果があります。
(注意)高血圧(180・100mmHG以上)・心臓病・不整脈・狭心症・肺疾患・妊娠中・生理中・炎症・発熱の方はご遠慮ください。
砂むし温泉ランキング
No,1 砂むし会館「砂楽~さらく~」
世界でも類を見ない天然砂むし場のほか、大浴場や休憩所を備えた指宿最大の砂むし温泉立ち寄り施設です。
大潮の干潮時には波打ち際で、満潮時や天候の悪い日は屋根付の砂むし場で砂浴が可能。
砂むし湯治は古くから行われており、天保14年に編纂された「三国名勝図会」にも高い効能が記されている。
泉源は高温のため、潮が引いていく時には砂浜に湯煙が立ち上る幻想的な景色が見られます。
No,2 山川砂むし温泉「砂湯里~さゆり~」
開聞岳を望む雄大な自然の中、波音と温砂に包まれながら、心身をリフレッシュしましょう!
砂から上がったあとは、自慢の「伏目温泉」に入って気持ち良くなりましょう。
関連記事:\鹿児島と言ったらコレ!/絶品おすすめご当地グルメ
\鹿児島と言ったらコレ!/絶品おすすめご当地グルメ
▼ ▼ ▼
旅館・ホテルのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
▼ ▼ ▼
飛行機のご予約はこちらから
↓ ↓ ↓
飛行機と一緒にレンタカーも予約すると便利です♪
▼ ▼ ▼
レンタカーのご予約はこちらから
↓ ↓ ↓